Puppy Linux で 起動時に音を出す方法はPuppyのホームページに書いてあるようなrc.dに書き加える方法は良く知られていますが(ワンワン) 私はスクリプトファイルを作ってそれをStartup フォルダに入れて音を出しています まずエディタで aplay /(音のファイルの置いてある場所)というテキストファイルを作ってから |
![]() |
それに適当な名前を付けて(拡張子は sh で ないといけません) Startupフォルダへ保存 保存したファイルを右クリックしてプロパティから実行属性を付けてやります まあ CUIならばchmod 7?? とやるところをGUIなら 簡単に変更できます これで 起動時に音が出るはずです その前にこのファイルをクリックして音が出ることを確認する方が先ですね |
![]() |